2023/07/26
金欠女装子が服とか道具を揃える方法
わたしは給料の少ないダメサラリーマンなので、少ない可処分所得の中から女装するための服とかメイクとかその他道具類を買っています。正直キツいです。でもやめられません。
少しでもキレイになって日本中のおちんちんを独り占めにしたいという野望を胸に、わたしなりに頑張ってます。
たぶん世の中にはわたしと同じようにお金もないのに頑張って女装してる人が少なくないと思うので、「頑張って!」と心のなかで応援しつつ、わたしはこういう方法を使ってる的な情報を少しづつ書いていきたいと思います。それで少しでも役に立てたら嬉しいです。
💖ウィッグはどこで買うか💖
中古品でも良ければメルカリで買うのがコスパ的に良いです。耐熱素材で出来ていて送料込みで1000円を少し超えるくらいの値段なら自然な感じのウィッグが手に入ると思います。
中古は嫌だ!という人なら、わかりやすく買えるのはドンキで、3000円くらいのものであれば自然な感じのものが買えます。1000円くらいで売っているのはいかにもパーティーグッズ感があって、売れないお笑い芸人みたいな感じになります。
💖服はどこで買うか💖
意外と侮れないのがリサイクルショップで、トレジャーファクトリーとかセカンドストリートは若い子向けの服も結構あります。ハードオフグループのお店は、ややオバサン感の滲み出た服が多めです。
服を買う時に困るのがサイズで、日本人向けに作られている女性用の服は肩幅も狭いので、かなり痩せ気味な人じゃないと正直厳しいです。
わたしは身長が180近くあるので、お腹周りが太ってなくても日本人向けに作られたワンピースはほとんど着られません。
わたしがSHEINを多用するのも、SHEINとかで売られている服は基本的に欧米の人向けだからです。日本人向けのものとくらべてサイズに余裕があります。
身長180近いわたしの場合、Lサイズを買っておけば服も下着もたいていOKです。
太っている人は「プラスサイズ」というカテゴリーがあるので、そこにあるものを買えばOKです。そこに売られている服は、イメージ的には渡辺直美さんみたいな感じです。もうちょっと細いって人は、普通のレディース服のXLくらいを選んでおけばOKだと思います。
💖メイクはどこで買うか💖
女装子が必要なメイクは色々ありますが、最低限必要なのは「ファンデーション」「アイライナー」「口紅」の3つです。
ファンデーションは、単純に言えば顔の色を塗り替える絵の具です。「BBクリーム」というカテゴリーのものが手っ取り早いです。細かいことを言うと下地とかリキッドファンデとかパウダーファンデとかいくつも工程を重ねたほうがキレイになるのですが、そういうのは慣れてきてレベルを上げたい時に考えて下さい。
わたしは最近はBBクリームではなく何工程も重ねてるけど、BBクリームで済ませるならドンキで売ってる1つ500円くらいのものが良いです。わたしは最近は韓国コスメ屋で500円で売っていたジェルファンデというのを使ってて、この値段で質が良くて量が多いので、慣れてきた人には勧めたいです。
ファンデーションやBBクリームは、最近はダイソーやセリアでも買えますが、男の地肌を隠す能力はまだ厳しいです。
アイライナーは、目の周りを「フチ取り」する色鉛筆というか、筆ペンみたいなものです。アイライナーをする女装子としない女装子の差は、お笑い芸人になるかオンナになるかの超重要な分かれ道です。やってない女装子さんを成人映画館でもよく見かけますが、笑いは取れるかもしれないよねーという存在感です。
わたしは二重まぶたにしてアイライナーをしてさらにセリアで売ってるつけまつげを使って目の化粧「アイメイク」をしますが、スタート地点にこれから立つという女装子さんは、まずはアイライナーを塗っておけと言いたいです。これもドンキの500円のもので十分です。
口紅は、普通の口紅もあるし、わたしは韓国コスメ屋で500円で買った「ティント」というのが、落ちにくさも良いし、テカり方も良いと気に入ってます。ドンキでもたいていそれくらいで買えます。
赤系の強い色の口紅(ティントも)は顔の下半分の男っぽさを誤魔化すのに結構重要なので、変に控えめな色を選ぶよりも強めの色でいっておいた方がいい気がします。
女装するのに手間もお金も結構かかるんだぞー!
と男の人達に言いたいです。
だから、もっとわたしたちを気持ちよくさせるためにテクニックとかを勉強して、かわいい女装子にはよく頑張ったご褒美にメスイキさせられるようになって欲しいなと、わたしは思います。